
小檜山
小島東店
売買部門営業
2016年10月入社
小島店
リーシング部門
2015年4月入社
赤津
小島東店
ガス事業部
2011年5月入社
梅津
小島東店
売買部門事務
2016年4月入社
7年程沖縄に住んでいまして、2016年にようやく帰ってきました。
ずっと関心を持っていた売買営業に携わるこができ、日々充実しています。
ガスの供給開始や、工事を担当しています。
二児のパパとして、子供との時間を大切にしています。
賃貸窓口を担当しています。
窓口に来られるお客様や電話・メールでのお問い合わせを中心に、接客営業をしています。
日々色々な事を学びながら楽しく仕事をさせていただいております。主に電話・来客対応、資料・チラシの作成などをしております。
若手社員の座談会
~本音で答える10の質問~
赤 津:
お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。進行役の赤津です。早速最初の質問から始めたいと思います。皆さんは、どういう理由や経緯で、いわき土地建物への入社を希望したのですか?
入社理由
蛭 田:
私は一番身近な住生活をサポートできればと思い、入社しました。
小檜山:
私の場合は売買営業に強い関心があった からです。
元々は沖縄にある建築会社で不動産の管理業務に携わっていましたが、動く金額の大きい売買への関心が段々と高くなったのと、地元に帰りたいとう気持ちも重なり、思い切って地元の不動産会社への転職を決意しました。スキルを高めるには大きい会社が良いと思い、昔から知っていたいわき土地建物に決めました。
梅 津:
私は初め派遣会社からの紹介で働き始め、その後直接雇用のパートとして働かせていただいております。事務職の仕事を探しているときに派遣会社から紹介を受けました。不動産業は初めて携わる職種だったので色々と不安に思う事がありましたが、新しい事にチャレンジしてみようと思い入社を決めました。
赤 津:
私は震災後に修繕のお手伝いを始め、それから入社することになったんです。皆さん、いろいろな経緯で入社されたんですね。
入社後のギャップ
赤 津:
ところで、私はガスの事に関して無知だった為、入社した後に勉強が大変でしたが、皆さんは入社後のギャップを感じたりしましたか?
蛭 田:
私はギャップを感じることはありませんでした。最初は若手社員が少なく馴染めていけるか不安でしたが、年齢の壁は感じず仕事に取り組めています。
梅 津:
そうですね、入社当初は不動産用語や知識、仕事内容などきちんと覚えられるか不安でいっぱいでしたが、先輩方に丁寧に教えていただき、以前わからなかった事も今ではわかるようになりました。不安に思っていた不動産知識も、もっと色んな事を理解できるように日々頑張って、お客様にお役立てできればと思っています。
小檜山:
嬉しいギャップといえば、任せてもらえる仕事が非常に多いです。ある程度予想はしていましたが、研修後は不動産の査定・調査・契約・引渡し等一通りの仕事を任せてもらえ、思っていた以上にやりがいを感じます。成長を感じることができます。
当社を一言で
赤 津:
